夏越の祓え 大神神社
2017/07/01
今日から7月になり
ちょうど一年の折り返し地点です。
半年の間についた罪、穢れを、身代わりとなる人形に
託してお祓いし、清々しい心身に立ち返るための神事が行われました。
夏至の頃から7月一週にかけて拝殿の前には、三ツ鳥居の形に似せた「三輪の茅の輪」が
設けられ、暑い季節の無病息災を祈ります。
市杵島姫 神社
雨上がりの緑が美しい、
惹かれるのはその佇まいとかかもし出す雰囲気。
境内を歩いていると、緑のにおい、雨の匂い、土の香り、山を吹き抜ける風、
自然の空気を感じて心身ともに深呼吸できるよう。
つい嬉しくて微笑う。背筋が伸びる。
知らず知らずについてしまった、自分を守るための棘もポロポロと剥がれ落ちていく。
狭井神社
三輪の荒魂(あらみたま)をまつる神社。
力強いご神威から病気平癒の神様。
太陽の光に緑の陰影。
雨上がりの風に乗って、お山の香り。
凛として柔らかな空気に包みこまれる。
変わらないのに幾度訪れても新しい。
日に新たに、日々新たなり。
それでようやく相変わらず。
- 関連記事
-
- 夏越の祓え 大神神社 (2017/07/01)
- 曽爾高原 (2016/12/04)
- 峠のとうふ屋さん (2016/11/24)
- 星のくに (2016/11/23)
- 藤原京跡 コスモス (2016/10/27)