スイッチを探そう♪
今日の奈良は朝から雨が降り・・。
夜にはジャケットがないとちょっと肌寒いくらい・・。
スッキリ初夏!とはまだ言えないようです。
そうは言っても
もうすぐ夏なので
お部屋の模様替えをしよう!!って事で
重い腰を上げて
ソファーの配置換えと本棚の整理を・・。
何も考えないでソファーは動かせたけど・・。
細かいものの整理が大変!!
とりあえず、もう何年も使ってないものは、感情移入する前に捨てる!
手が止まるので思い出に浸らない。
いつも感じる事だけど・・
余計なものに囲まれて暮らしてるなぁ。
本当に必要なものって、そんなに無い気がする。
模様替えが終わったら、次は本棚の整理。
書類と本が机の上に積まれた状態になってたので
とにかく机の上はスッキリ!さっぱり!のはずが・・。
水星逆行前に本を購入する癖があって
また本が増えてる。
そうです。
本棚に収まらない・・・。(汗)
そうこうしてるうちに
懐かしい本とかも出てきて
また読み返して・・・。(時間が過ぎてく・・。)
中にはあんまり読んでない本もあったりして
へぇ~こんなんも買ってたんや・・。って(また時間がすぎてゆく・・。)
中学生の頃から
考えが自分の中でグルグル回って
解決策が見つからない時は、いつも本に救われてきました。
友達に質問して話を聞くような感じで
何気なく手にした本に
その時々の悩みの突破口を見いだして
その本を読む前の自分より
読んだ後は気持ちが軽くなって
軽く握った手にグッと力が入る感じ・・。
(また自分の中心にエネルギーが集まってくる感じ)
いつでもどんな時も
人は自分寄り(自分中心)の考え方で
自分の感じ方や考え方が普通だと感じてる。
自信のあるときや
うまく行ってる時はそれでも良いのだけど・・。
何かにつまずいて
「こんな自分で良いのか?」って思ったときに
本を読むと
いつもの自分の枠を超えて
(自分寄りの考え方や感じ方だけではなくって)
周りの反応や影響も含めて、より客観的に自分を観られるように・・。
そして新たに受け取った解決策と共に
「これで良いんだ!!」って前に進んでいける。
その時々のスイッチが本棚には溢れてます♪
心がスーッとなるブッダの言葉(成美文庫) アルボムッレ スマナサーラ著
半年前くらいに読んだ本
宗教的な意味合いよりも
常識的な人としての「モノの道理」を知っておきたくて
自分自身の「ものさし」を計る「ものさし」として・・。
この本の中の目からウロコな言葉「人間関係はうまくいかないのが当たり前」
そう言えば
「親しき仲にも礼儀あり」ってことわざにもありましたよね。
「人間関係はうまくいかないのが当たり前」だからこそ、
少しでも気持ちが通じ合うととても幸せな気分になれるし
そう思ってたら「どうして解ってくれないの?」って
相手を否定する気持ちは少なくなりそうです。
この本は色んな道理を解りやすく教えてくれてるので
気になる方は読んでみてください。
「一瞬で自分を変える法」 アンソニー・ロビンス
ちょっと題名は胡散臭いなっと思ってしまいましたが・・。
最近友人からの薦めもあり読んでみました。
自分の陥りがちな思考パターンから脱却する為に
脳の刺激としての反応を生かしていく心理プログラミング
人生が一瞬で変わる?!
私自身、落とし込む時間も大事だと感じていますが
本書にあるように
まずは捕らわれがちな「自分の思い込みの壁を打ち破る」ことが大切。
もっと簡単にわかりやすく日常に使える心理学として
学んでいけたらな~と手にした一冊。
まだまだお勉強中。
自分の幸せを見つける「星座」の本 村上さなえ 著
星占いに興味がある方には
ぜひ読んでいただきたい♪
12星座のこともとても判りやすく
シンプルで優しい言葉で書いてあり
普通の占い本とは違うので
楽しく自分探しをしたい方にお勧めです。
夜にはジャケットがないとちょっと肌寒いくらい・・。
スッキリ初夏!とはまだ言えないようです。
そうは言っても
もうすぐ夏なので
お部屋の模様替えをしよう!!って事で
重い腰を上げて
ソファーの配置換えと本棚の整理を・・。
何も考えないでソファーは動かせたけど・・。
細かいものの整理が大変!!
とりあえず、もう何年も使ってないものは、感情移入する前に捨てる!
手が止まるので思い出に浸らない。
いつも感じる事だけど・・
余計なものに囲まれて暮らしてるなぁ。
本当に必要なものって、そんなに無い気がする。
模様替えが終わったら、次は本棚の整理。
書類と本が机の上に積まれた状態になってたので
とにかく机の上はスッキリ!さっぱり!のはずが・・。
水星逆行前に本を購入する癖があって
また本が増えてる。
そうです。
本棚に収まらない・・・。(汗)
そうこうしてるうちに
懐かしい本とかも出てきて
また読み返して・・・。(時間が過ぎてく・・。)
中にはあんまり読んでない本もあったりして
へぇ~こんなんも買ってたんや・・。って(また時間がすぎてゆく・・。)
中学生の頃から
考えが自分の中でグルグル回って
解決策が見つからない時は、いつも本に救われてきました。
友達に質問して話を聞くような感じで
何気なく手にした本に
その時々の悩みの突破口を見いだして
その本を読む前の自分より
読んだ後は気持ちが軽くなって
軽く握った手にグッと力が入る感じ・・。
(また自分の中心にエネルギーが集まってくる感じ)
いつでもどんな時も
人は自分寄り(自分中心)の考え方で
自分の感じ方や考え方が普通だと感じてる。
自信のあるときや
うまく行ってる時はそれでも良いのだけど・・。
何かにつまずいて
「こんな自分で良いのか?」って思ったときに
本を読むと
いつもの自分の枠を超えて
(自分寄りの考え方や感じ方だけではなくって)
周りの反応や影響も含めて、より客観的に自分を観られるように・・。
そして新たに受け取った解決策と共に
「これで良いんだ!!」って前に進んでいける。
その時々のスイッチが本棚には溢れてます♪
心がスーッとなるブッダの言葉(成美文庫) アルボムッレ スマナサーラ著
半年前くらいに読んだ本
宗教的な意味合いよりも
常識的な人としての「モノの道理」を知っておきたくて
自分自身の「ものさし」を計る「ものさし」として・・。
この本の中の目からウロコな言葉「人間関係はうまくいかないのが当たり前」
そう言えば
「親しき仲にも礼儀あり」ってことわざにもありましたよね。
「人間関係はうまくいかないのが当たり前」だからこそ、
少しでも気持ちが通じ合うととても幸せな気分になれるし
そう思ってたら「どうして解ってくれないの?」って
相手を否定する気持ちは少なくなりそうです。
この本は色んな道理を解りやすく教えてくれてるので
気になる方は読んでみてください。
![]() | 心がスーッとなるブッダの言葉 (成美文庫) (2008/11/05) アルボムッレ スマナサーラ 商品詳細を見る |
「一瞬で自分を変える法」 アンソニー・ロビンス
ちょっと題名は胡散臭いなっと思ってしまいましたが・・。
最近友人からの薦めもあり読んでみました。
自分の陥りがちな思考パターンから脱却する為に
脳の刺激としての反応を生かしていく心理プログラミング
人生が一瞬で変わる?!
私自身、落とし込む時間も大事だと感じていますが
本書にあるように
まずは捕らわれがちな「自分の思い込みの壁を打ち破る」ことが大切。
もっと簡単にわかりやすく日常に使える心理学として
学んでいけたらな~と手にした一冊。
まだまだお勉強中。
![]() | 一瞬で自分を変える法―世界No.1カリスマコーチが教える (2006/11) アンソニー ロビンズ 商品詳細を見る |
自分の幸せを見つける「星座」の本 村上さなえ 著
星占いに興味がある方には
ぜひ読んでいただきたい♪
12星座のこともとても判りやすく
シンプルで優しい言葉で書いてあり
普通の占い本とは違うので
楽しく自分探しをしたい方にお勧めです。
![]() | 自分の「幸せ」を見つける“星座”の本―あなたを導く運命のメッセージ (王様文庫) (2008/04/28) 村上 さなえ 商品詳細を見る |
- 関連記事
-
- エンジェル・カード (2011/06/02)
- 心のトレーニング (2010/12/19)
- スイッチを探そう♪ (2010/05/07)
- 「やさしい」って、どういうこと? (2009/10/09)
- オーラの強化書 (2008/12/09)