冬の乾燥対策
奈良では毎日晴天が続いて
空気がとても乾いています。
部屋でも一日エアコンがフル稼働なので
きっとカラカラに乾燥しているはず・・。
お肌にも喉にも良くないし
空気が乾燥すると風邪も引きやすくなるので
冬の乾燥対策
加湿器を頼らない工夫 を調べてみました。
①タオルなど洗濯物を部屋で乾かす。
②入浴後、浴槽からお湯を抜かない状態で扉を少し開けておく
これでお部屋がしっかり加湿できます。
③ストーブにやかんをかけておく
(火傷に気をつけないといけませんが)
④観葉植物を置く
これが案外加湿効果が期待できます。見た目も綺麗です。
④霧吹き(スプレー)
たまにすると良いですよ。
少々不便な面もある自然に頼る方法ですが、加湿器のような新たな悩みは発生しません。
気をつけて小まめに実行する事が風邪や乾燥予防になるようなので
簡単に出来ることからやってみようっと!
家では①の濡れタオルをしていましたが、
③の観葉植物が加湿効果があるとは知らなかったなぁ。
自然の力を借りてできるなら、玄関に置いてた観葉植物を移動してみよう♪
気になるカサカサ唇の乾燥対策
①お風呂でパックをする
リップクリームなどの油分を唇にたっぷりぬって
その唇をラップで覆い5分間パックすると
ぷるぷるの唇になるそうですよ♪
②マスクを付けて寝る
リップクリームや保湿クリームをぬって、
マスクを付けて眠ると乾燥が随分防げるそうです。
鼻が詰まっている時に喉を守る為にも
マスクを付けて眠るのは有効でしたが
唇の乾燥にも良いんですね。
これって手や足のカサカサに
保湿クリームを塗ってから手袋や靴下をつけて寝るのと一緒ですね!
そう言えば手も足もカサカサだ・・・。
試してみよう「手袋・靴下」に「マスク」(♪)
おいおい。夜中にどこ行くねん!!
と突っ込まれそうだ。

ブログランキングに参加しています♪
ポチッと押してくださったら励みになります。
↓↓↓

ありがとうございます♪
空気がとても乾いています。
部屋でも一日エアコンがフル稼働なので
きっとカラカラに乾燥しているはず・・。
お肌にも喉にも良くないし
空気が乾燥すると風邪も引きやすくなるので
冬の乾燥対策
加湿器を頼らない工夫 を調べてみました。
①タオルなど洗濯物を部屋で乾かす。
②入浴後、浴槽からお湯を抜かない状態で扉を少し開けておく
これでお部屋がしっかり加湿できます。
③ストーブにやかんをかけておく
(火傷に気をつけないといけませんが)
④観葉植物を置く
これが案外加湿効果が期待できます。見た目も綺麗です。
④霧吹き(スプレー)
たまにすると良いですよ。
少々不便な面もある自然に頼る方法ですが、加湿器のような新たな悩みは発生しません。
気をつけて小まめに実行する事が風邪や乾燥予防になるようなので
簡単に出来ることからやってみようっと!
家では①の濡れタオルをしていましたが、
③の観葉植物が加湿効果があるとは知らなかったなぁ。
自然の力を借りてできるなら、玄関に置いてた観葉植物を移動してみよう♪
気になるカサカサ唇の乾燥対策
①お風呂でパックをする
リップクリームなどの油分を唇にたっぷりぬって
その唇をラップで覆い5分間パックすると
ぷるぷるの唇になるそうですよ♪
②マスクを付けて寝る
リップクリームや保湿クリームをぬって、
マスクを付けて眠ると乾燥が随分防げるそうです。
鼻が詰まっている時に喉を守る為にも
マスクを付けて眠るのは有効でしたが
唇の乾燥にも良いんですね。
これって手や足のカサカサに
保湿クリームを塗ってから手袋や靴下をつけて寝るのと一緒ですね!
そう言えば手も足もカサカサだ・・・。
試してみよう「手袋・靴下」に「マスク」(♪)
おいおい。夜中にどこ行くねん!!
と突っ込まれそうだ。

ブログランキングに参加しています♪
ポチッと押してくださったら励みになります。
↓↓↓

ありがとうございます♪
- 関連記事
-
- 髪の乾燥対策! (2011/02/09)
- お肌の乾燥対策 (2011/01/24)
- 冬の乾燥対策 (2011/01/22)
- ダイエットの秘訣 その2 (2011/01/10)
- ダイエットの秘訣 その1 (2010/12/25)