☆七夕☆ 8・13
今日も朝から暑かった~!!
お花にお水をあげようと外に出ると、
むわぁ~と立ちのぼるアスファルトの熱気と
ジリジリ陽射しに魂も抜け出してしまいそう。
お花に水をあげてると草の間から
ぴょン!とかえるが飛び跳ねる。
1週間ほど前に庭でみつけたかえるちゃん♪
この暑さの中、今日も元気だ。
かえるちゃん♪
無事に生きてる。
(よかった)
たくさんお水をかけておこう。
かえるは慌てて逃げていくけど・・。
(熱中症にならないようにしっかり水分補給)
そんなおせっかいな気分になる。
酷暑の朝・・。
お休みだと動きも鈍くて、眠くて・・。
生命維持装置が働くのか???
いつの間にか眠ってる。
一緒にお昼寝(シエスタ)

さてさて
もうすぐお盆ですね。
今年は旧暦の七夕が13日にあたります。
星まつり「七夕」
13日の夜
天の川で向かい合う「織姫と彦星」が
月の船で再びめぐり会えるよう。
そっと、夜空を見上げてみませんか・・。
運がよければ
流れ星も見つけられるかも♪
☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
七夕といえば7月7日のはずですが、
8月7日に「七夕まつり」をするところがあったり、
「伝統的七夕」といってまったく別の日にお祝いしたりします。
これはどういうことでしょうか。
実は、今と昔では使っている「暦」(カレンダー)が違うので、
そのまま7月7日に七夕を祝おうとすると、問題があるのです。
7月7日はまだ梅雨の頃で、ほとんど星が見えません。
おまけに、晴れていたとしても夜中になるまで
「おりひめ星」と「ひこ星」が高く登ってきません。
そこで、昔のカレンダーで七夕を祝おうというのが「伝統的七夕」です。
2013年の伝統的七夕は8月13日です。
午後8時ごろに東の空を見上げると、
「こと座」の「ベガ」と「わし座」の「アルタイル」が見えます。
「ベガ」と「アルタイル」は、
「七夕ものがたり」に出てくる「おりひめ星」と「ひこ星」のことです。
この「おりひめ星」と「ひこ星」2つの星の間には、天の川が流れています。
年に一度七夕の夜にだけカササギがやってきて、
その翼で「おりひめ星」と「ひこ星」の橋渡しをする、
という物語が有名です。
でも実は、カササギではなくてボートを使って
天の川をわたるという物語もあります。
ボートはどこにあるのでしょうか?
よく見ると、西の空に半月が出ています。
ちょうどボートのような形ですね。
毎年、「伝統的七夕」の夜にはかならず半月が出ています。
それは、むかしのカレンダーが月の形をもとに決められていたからです。
ヤフーきっず 星空より
お花にお水をあげようと外に出ると、
むわぁ~と立ちのぼるアスファルトの熱気と
ジリジリ陽射しに魂も抜け出してしまいそう。
お花に水をあげてると草の間から
ぴょン!とかえるが飛び跳ねる。
1週間ほど前に庭でみつけたかえるちゃん♪
この暑さの中、今日も元気だ。
かえるちゃん♪
無事に生きてる。
(よかった)
たくさんお水をかけておこう。
かえるは慌てて逃げていくけど・・。
(熱中症にならないようにしっかり水分補給)
そんなおせっかいな気分になる。
酷暑の朝・・。
お休みだと動きも鈍くて、眠くて・・。
生命維持装置が働くのか???
いつの間にか眠ってる。
一緒にお昼寝(シエスタ)

さてさて
もうすぐお盆ですね。
今年は旧暦の七夕が13日にあたります。
星まつり「七夕」
13日の夜
天の川で向かい合う「織姫と彦星」が
月の船で再びめぐり会えるよう。
そっと、夜空を見上げてみませんか・・。
運がよければ
流れ星も見つけられるかも♪
☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
七夕といえば7月7日のはずですが、
8月7日に「七夕まつり」をするところがあったり、
「伝統的七夕」といってまったく別の日にお祝いしたりします。
これはどういうことでしょうか。
実は、今と昔では使っている「暦」(カレンダー)が違うので、
そのまま7月7日に七夕を祝おうとすると、問題があるのです。
7月7日はまだ梅雨の頃で、ほとんど星が見えません。
おまけに、晴れていたとしても夜中になるまで
「おりひめ星」と「ひこ星」が高く登ってきません。
そこで、昔のカレンダーで七夕を祝おうというのが「伝統的七夕」です。
2013年の伝統的七夕は8月13日です。
午後8時ごろに東の空を見上げると、
「こと座」の「ベガ」と「わし座」の「アルタイル」が見えます。
「ベガ」と「アルタイル」は、
「七夕ものがたり」に出てくる「おりひめ星」と「ひこ星」のことです。
この「おりひめ星」と「ひこ星」2つの星の間には、天の川が流れています。
年に一度七夕の夜にだけカササギがやってきて、
その翼で「おりひめ星」と「ひこ星」の橋渡しをする、
という物語が有名です。
でも実は、カササギではなくてボートを使って
天の川をわたるという物語もあります。
ボートはどこにあるのでしょうか?
よく見ると、西の空に半月が出ています。
ちょうどボートのような形ですね。
毎年、「伝統的七夕」の夜にはかならず半月が出ています。
それは、むかしのカレンダーが月の形をもとに決められていたからです。
ヤフーきっず 星空より
- 関連記事
-
- 月とランデブー♪ (2013/08/12)
- ペルセウス流星群 (2013/08/11)
- ☆七夕☆ 8・13 (2013/08/10)
- ペルセウス座流星群 (2012/08/10)
- 流れ星☆星に願いを・・。 (2012/07/24)