ならまち隠れ家カフェ♪茶の湯
今日の奈良は夏の陽射しで気温もぐんぐん上がり、
日焼け対策&帽子もかぶって、ならまちの散策に行ってきました。
友人と話しながら歩いてると
ふと目に付いたかわいいロゴ・・「茶の湯」

懐かしい佇まいの家屋だけど・・
中はカフェになってるよう♪
ちょっとワクワクしながら、その門をくぐってみると
そこはとっても居心地の良い空間
ほっとするような、ただいま~って言いたくなるような
この感じに弱いんだな~。

「茶の湯」さんはリラグゼーション&和カフェのようでメニューも豊富
カフェメニューから日本茶や中国茶まで
その中でも抹茶ラテはとても楽しめる一品
今日はとても暑かったので
アイスチャイを頂きました。。
そしてゆっくりお茶をいただきながら「足湯」にも浸かれます♪

杉の樽桶の中には茶ボウズ(宇治茶)が入ってて
それを足で踏んで遊んでいるうちに
お湯が綺麗な緑色になってゆき
ほんのりいい~お茶の香りがしてきます。
ゆったりのんびり足湯に浸かって時の経つのも忘れてしまいます。

お湯がぬるくなった頃を見計らって
何度も温かいお湯を足しに来てくださいます。。
その丁寧な心遣いが・・また心も身体もほっこり温まってきます。
時間もゆっくり流れて、いつの間にか背中にまで汗をかいてました。
手も足もとっても温かくなって血行が良くなってゆくのがわかります。
もちろんお肌もツルツルに・・!
(今日のお昼間にあたためた足が10時間ほど経ってもまだあたたかい・・・)
ほんとお茶と足湯で2時間も過ごしていたようです。
気になるお値段は
あんまり言いたくないですが・・
チャイと足湯のセットで1000円でした。
そのうえ最後には
シャーベットのデザートまで頂いて
足を拭いてもらって
ラベンダーの香りの保湿クリームを塗ってもらって
もう至れり尽くせりの「茶の湯」さん♪

このタオルと足湯の茶ボウズもお持ち帰りできます。
皆さんも
ならまち散策では「茶の湯」見つけてみてくださいね。
きっとたくさん歩いた後の足もニッコリすることでしょう。
日焼け対策&帽子もかぶって、ならまちの散策に行ってきました。
友人と話しながら歩いてると
ふと目に付いたかわいいロゴ・・「茶の湯」

懐かしい佇まいの家屋だけど・・
中はカフェになってるよう♪
ちょっとワクワクしながら、その門をくぐってみると
そこはとっても居心地の良い空間
ほっとするような、ただいま~って言いたくなるような
この感じに弱いんだな~。

「茶の湯」さんはリラグゼーション&和カフェのようでメニューも豊富
カフェメニューから日本茶や中国茶まで
その中でも抹茶ラテはとても楽しめる一品
今日はとても暑かったので
アイスチャイを頂きました。。
そしてゆっくりお茶をいただきながら「足湯」にも浸かれます♪

杉の樽桶の中には茶ボウズ(宇治茶)が入ってて
それを足で踏んで遊んでいるうちに
お湯が綺麗な緑色になってゆき
ほんのりいい~お茶の香りがしてきます。
ゆったりのんびり足湯に浸かって時の経つのも忘れてしまいます。

お湯がぬるくなった頃を見計らって
何度も温かいお湯を足しに来てくださいます。。
その丁寧な心遣いが・・また心も身体もほっこり温まってきます。
時間もゆっくり流れて、いつの間にか背中にまで汗をかいてました。
手も足もとっても温かくなって血行が良くなってゆくのがわかります。
もちろんお肌もツルツルに・・!
(今日のお昼間にあたためた足が10時間ほど経ってもまだあたたかい・・・)
ほんとお茶と足湯で2時間も過ごしていたようです。
気になるお値段は
あんまり言いたくないですが・・
チャイと足湯のセットで1000円でした。
そのうえ最後には
シャーベットのデザートまで頂いて
足を拭いてもらって
ラベンダーの香りの保湿クリームを塗ってもらって
もう至れり尽くせりの「茶の湯」さん♪

このタオルと足湯の茶ボウズもお持ち帰りできます。
皆さんも
ならまち散策では「茶の湯」見つけてみてくださいね。
きっとたくさん歩いた後の足もニッコリすることでしょう。
- 関連記事
-
- 隠れ家カフェ♪「花もり」 (2009/12/08)
- ならまち散策 (2009/10/15)
- ならまち隠れ家カフェ♪茶の湯 (2009/05/11)
- 隠れ家カフェ♪Anjou Est (2008/10/30)
- ならまち お昼ごはん (2008/10/25)